ジャパネットたかたモデルの日立 加熱水蒸気オーブンレンジ ヘルシーシェフ 23L MRO-JT232 と同等品のMRO-S7Aを比較しました。現在(2023年12月30日)の価格は、JT232が公式サイトで40,640円(税込・送料込・下取有)、MRO-S7AはAmazonで28,600円(税込・送料無料)です。現在(2024年6月4日)の価格はジャパネット公式サイトでJT232が52,640円(税込送料込下取り有)、MRO-S7AはAmazonで28,406円(税込送料込み)です。
前回調査時よりJT232が12,000円も高くなっていますね。
MRO-S7Aの方が約24,000円も安いため、大変お得でおすすめです。
現在(2025年1月1日)の価格はジャパネット公式サイトでJT232が52,640円(税込送料込下取り有)、MRO-S7AはAmazonで31,000円(税込送料込み)です。
前回調査時よりMRO-S7Aが2,594円も高くなっていますね。
しかし、ほぼ同性能のMRO-S7Aの方が21,640円も安いため、大変お得でおすすめです。
両方とも日立製で加熱水蒸気オーブンレンジで容量も23Lと22Lで大きな性能差がないように見え、見た目と機能がとても似ていますが、こだわりのポイントがありました!
このページでは電子レンジの購入時のポイントと両機種の違いを解説しています。


MRO-JT232 出典:ジャパネット公式サイト
MRO-S7A 出典:Amazon.co.jp
機能比較
加熱制御センサーの違い

最も分かりやすい違いは加熱制御に使用するセンサー。
センサーはオーブンレンジで最も使う機能の「あたためる」ことを制御しています。
料理の出来栄えが大きく変わる要素のひとつです。
JT232は赤外線センサー、S7Aは重量センサーを搭載しています。
| メーカー | モデル名 | センサー名 | 
|---|---|---|
| ジャパネット タカタ・日立 | MRO JT232 | 赤外線センサー (8眼) | 
| 日立 | MRO S7A | 重量センサー | 
電子レンジに搭載されるセンサーは他に、温度・湿度・蒸気センサーがあります。
それぞれの特徴は以下の通りです。
| センサー名 | 検出部 | 特徴 | 価格 | 
|---|---|---|---|
| 重量 | 器も含めた重さ | 器の重さで ムラがでる | 安 | 
| 温度 | 庫内の温度 | サランラップ NG | 中 | 
| 湿度 | 蒸気の量 | サランラップ NG | 中 | 
| 蒸気 | 蒸気の熱 | サランラップ NG | 中 | 
| 赤外線 | 表面温度 | 精度が高い | 高 | 
各センサーの特徴をもう少し簡単に説明してみます。
| センサー名 | 特徴 | 
|---|---|
| 重量 | 庫内に置いた料理の重さをはかる。 ターンテーブル型のレンジに使われる。 センサーが安価。 重さの合計(器+料理)であたためる時間が計算される。 水分は蒸発するため重さが変わりムラがでやすい。 器の重さであたためる時間がかわる。 | 
| 赤外線 | 庫内に置いた料理の表面温度をはかる。 センサーが高価。 赤外線センサーにも数種類有る。 性能が高くなれば価格も高価に。 庫内が熱しているときは、少し冷ます必要がある。 | 
重量センサーを使用しているのがMRO-S7A、赤外線センサーを使用しているのがMRO-JT232です。
約12,000円の価格差はセンサーの違いが大きいかもしれません。
仕様と機能の比較
仕様比較は下表のとおりです。
抜粋したもとですが、ほとんど差異がないことが分かると思います。
正確な情報はこちらの取扱説明書をご確認ください。
MRO-JT232
MRO-S7A
| 性能/モデル名 | MRO -JT232 | MRO -S7A | 
|---|---|---|
| 消費電力(W) | 1,450 | 1,450 | 
| グリル消費電力(W) | 1,350 | 1,340 | 
| オーブン消費電力 | 1,350 | 1,340 | 
| 外径寸法(mm) | 幅483 奥行388 高さ340 | 幅483 奥行388 高さ340 | 
| 加熱室 有効寸法 | 幅295 奥行316 高さ220 | 幅295 奥行316 高さ220 | 
| 総庫内容量 | 23リットル | 22リットル | 
| 重量 | 13.5kg | 13.5kg | 
機能比較は下表のとおりです。
| 機能/モデル名 | MRO -JT232 | MRO -S7A | 
|---|---|---|
| センサー | 赤外線 | 重量 | 
| 給水タンク | 〇 | 〇 | 
| 天井部ヒーター | 管 ヒーター | 上平面 ヒーター | 
| 皿受棚 | 上段 下段 | 上段 中段 下段 | 
| 下平面 ヒーター | 〇 | 〇 | 
| オートメニュー数 | 30 | 74 | 
JT232の天井部ヒーターは管ヒーターを使用しているため、衝撃を与えると割れる恐れがありますので注意してください。
S7Aの皿受棚は上・中・下の3段階置けるようになっていますね。
操作パネル


MRO-JT232
MRO-S7A
操作パネルを比較すると、JT232の方が操作しやすく感じますね。
スタートボタンが丸形なのは分かりやすくて〇。
付属品
ジャパネットたかた公式サイトのMRO-JT232にはレンジメートエブリ レッドがセットになっています。
レンジメートエブリ レッドの詳細はこちら
レンジメートエブリは単品で購入する場合、約10,000円かかるので、セットになっている分お得ですね。
販売価格
ジャパネットたかたモデル MRO-JT232
公式サイトで52,640円(税込・送料込)となっており、下取り(3,000円)ありの金額です。
なお、下取りの電子レンジは壊れていても良いそうです。
ジャパネットたかた公式サイト MRO-JT232
日立 MRO-S7A
現在(2025年1月1日)の最安価格はAmazonで31,000円(税込・送料込)です。
 ポチップ
					ポチップ
				まとめ
非常に似ている機種であるオーブンレンジJT232とS7Aの比較を行いました。
ムラなくあたためたい用途が多い場合はJT232が適しています。
しかし価格差が約21,640円あるため、S7Aも十分魅力的です。
幅広く料理したい場合は、レンジメートエブリがセットになっているジャパネットたかたモデルのMRO-JT232がおすすめですが、価格を考慮するとMRO-S7Aが断然お得でだと思います。
 
					 
		 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			